CADを使った副業に興味があるものの、具体的にどのような仕事があるのか気になっていないでしょうか。また未経験からスタートできる副業があるのかを知りたい人もいるでしょう。
そこでこの記事では、おすすめのCADに関する副業についてわかりやすくまとめました。
未経験向け・CADオペレーター向けの副業を紹介しているので、自分に最適な案件があるかチェックしてみてください。
CADスキルを使って副業をはじめよう
近年、CADを使った副業の需要が高まっていることをご存じでしょうか。
特に技術系の会社は、次のような理由からCADを操作する仕事に対応できず、業務を効率よく進められずにいます。
- 少子高齢化
- 若手人材不足
そのため、CADのスキルをお持ちなら、その力を必要とする企業が非常に多いと覚えておきましょう。
「今の仕事とは別に収入を得たい」「自分のCADスキルを活かしてもっと活躍したい」「副業をしながらCADを学びたい」という方は、自分に合うCADの副業を探してみてください。
また、CADとはどういったものなのか、基本的なポイントから知りたい方は、以下の記事がおすすめです。
未経験から始められるおすすめのCADの副業2選
CAD知識がほとんどない未経験者からでもスタートできる副業は、大きく2種類あります。
CADの副業 | おすすめの人 | 業種 | 難易度 |
---|---|---|---|
CADトレース業務 | 未経験者 | CADを利用する全業種 | 簡単 |
図面修正・加工業務 | 基本操作を理解した初心者 | 同上 | やや簡単 |
短期間で使い方を覚えられるので、CAD初心者の人におすすめです。
CADトレース業務
CADトレース業務は、手書きの図面(過年度のデータなどに多い)や設計者がラフとして描いた図面をCADに書き起こす副業です。
図面やラフに表示されている数値情報やメモなどを参考にしつつ、正確に図面を書き起こしていきます。1枚当たり〇〇円など、成果に応じた報酬をもらえるケースが多く、やった分だけ副業としての収入を得られるのが特徴です。
初めてCADに触れる未経験者は「基本操作を覚える」という意味でも、トレース業務からスタートすることをおすすめします。
なお、あらかじめCADスキルを身につけておきたいという方は、セミナー講習に参加するのがおすすめです。
2D・3DCADに対応した「AutoCAD」のセミナー講習はこちら
Autodesk社が提供している汎用型のCADソフト「AutoCAD」の使い方や実践的なスキルを学びたい方は、以下のセミナー講習がおすすめです。
セミナー名 | AutoCAD基礎セミナー講習 |
---|---|
運営元 | ProSkilll(プロスキル) |
価格(税込) | 27,500円〜 |
開催期間 | 2日間 |
受講形式 | 対面(東京・名古屋・大阪)・ライブウェビナー・eラーニング |
無料で利用できるCADソフト「Jw_cad」のセミナー講習はこちら
無料からスタートできるJw_cadを副業に活用したい方は、まず以下のセミナーを受講するのがおすすめです。
セミナー名 | Jw_cad基礎セミナー |
---|---|
運営元 | ProSkilll(プロスキル) |
価格(税込) | 27,500円〜 |
開催期間 | 2日間 |
受講形式 | 対面(東京・名古屋・大阪)・ライブウェビナー・eラーニング |
図面修正・加工業務
CADの基本操作をある程度理解できた初心者におすすめなのが、図面修正や加工業務といった副業です。この副業では、設計者から受けた指示通りに図面を修正・加工していきます。
指示書や直接の指示に従いながら対応するため、自分で考えながらCADを操作する場面の少なくありません。よって、前述したCADトレース業務に慣れてきてからチャレンジするのがおすすめです。
企業のなかには、CADトレース業務と合わせて発注している場所もあるので、初心者や未経験者は、図面修正・加工ができるようになるレベルまでの成長を目指しましょう。
CADオペレーターにおすすめのCADの副業4選
すでにCADオペレーターとして働いている方や、前述した未経験者向けの副業の経験がある人におすすめな副業を整理しました。
CADの副業 | おすすめの人 | 業種 | 難易度 |
---|---|---|---|
製図・設計サポート業務 | CAD経験者 (CADオペレーターなど) |
CADを利用する全業種 | 普通 ※特定業種の専門知識が必要 |
3DCADモデリング業務 | 製造設計に興味がある人 | 製造業 | やや難しい |
BIM対応業務 | 土木・建築の最先端の技術にチャレンジしたい人 | 土木・建築業 | やや難しい |
CAD講師・スキル指導 | 自身のCADスキルを人に共有したい人 | CADを利用する全業種 | 難しい |
いろんなジャンルの副業を選べるため、自分のスキルに合うものを探してみてください。
製図・設計サポート業務
CADの基本操作やスキルをお持ちの方におすすめなのが、各業種における製図・設計サポート業務です。
たとえば製造業の場合には、製造設計における一部の図面作成を任せられたり、部品図面の作成を指示されたりと、以下のような「基準」にもとづいて製図・設計をサポートするのが特徴です。
- 特定業種のマニュアル
- 国や自治体の基準書・技術書
- メーカーカタログの基準
普段から慣れている業種のCADの副業を選べば、既存の知識やスキルだけで対応が可能です。
今の知識・CADスキルを活かしてもっと稼ぎたいという方におすすめします。
3DCADモデリング業務(製造業向け)
製造業に従事しているCADオペレーターや副業経験者の方におすすめなのが、3DCADモデリング業務です。
製造業では近年、3DCADを用いて3Dモデルをつくる業務が増えており、モデリングに対応できる人材などが求められています。そのため、3DCADに関して知識があるという方であれば、そのスキルを副業に活かすことが可能です。
なお、3DCADに関する知識を身につけたうえでチャレンジしたいという方は、セミナー講習に参加して使い方をマスターするのがおすすめです。
製造業でよく利用する3DCAD「Fusion」のセミナー講習はこちら
製造業などの製造設計で用いるCAD・CAM・CAEの知識を身につけたい方は、Autodesk社が提供しているFusionのセミナー講習を受講するのがおすすめです。
セミナー名 | Autodesk Fusionセミナー講習 |
---|---|
運営元 | ProSkilll(プロスキル) |
価格(税込) | 41,800円〜 |
開催期間 | 2日間 |
受講形式 | 対面(東京・名古屋・大阪)・ライブウェビナー・eラーニング |
製品設計でよく利用する3DCAD「SOLIDWORKS」のセミナー講習はこちら
製品設計でよく利用されているSOLIDWORKSの基礎知識・実践的な使い方を学びたい方は、以下のセミナーをチェックしてみてください。
セミナー名 | SOLIDWORKSセミナー講習 |
---|---|
運営元 | ProSkilll(プロスキル) |
価格(税込) | 41,800円〜 |
開催期間 | 2日間 |
受講形式 | 対面(東京・名古屋・大阪)・ライブウェビナー・eラーニング |
BIM対応業務(土木・建築業向け)
CADオペレーターのなかでも、土木・建築業でよく利用するBIMソフトの知識がある場合には、BIM対応業務の副業をスタートできます。
BIM業務は建設DXや働き方改革の一環で取り組まれている業務のことであり、3Dモデリングの知識や属性情報の付与、また座標を扱った図面作成などの知識がある人のおすすめです。
多くの企業でBIM業務に対応できる人材がいない状況であるため単価も高く、継続的な副業案件を獲得しやすくなります。なお、BIM業務を副業にしたい人は、まずセミナー講習を受講して基本的な使い方を身につけるのが良いでしょう。
土木・建築業でよく利用するBIMソフト「Revit」のセミナー講習はこちら
BIM業務でよく利用するRevitの使い方や図面の作成方法を学びたい方は、以下のセミナー講習をチェックしてみてください。
セミナー名 | BIM・建築 3DCAD Revitセミナー講習 |
---|---|
運営元 | ProSkilll(プロスキル) |
価格(税込) | 41,800円〜 |
開催期間 | 2日間 |
受講形式 | 対面(東京・名古屋・大阪)・ライブウェビナー・eラーニング |
CAD講師・スキル指導
CADオペレーターとして、CADに関する網羅的な知識・ノウハウがあるなら、講師やスキル指導といった副業を始めるのもおすすめです。
たとえばCADスクールの講師として土日だけ働いたり、平日に時間を取れる場合には企業を訪問してCAD教育に携わるといった仕事ができます。
ほかにもメンターという立ち位置で、CADを学びたい個人にオンラインで指導するといった副業もあるので、教えるというジャンルで新しい仕事を始めてはいかがでしょうか。
また、上記のような副業を始めるために、まずはCADオペレーターを目指したいという方は、以下の記事もチェックしてみてください
CAD関連の副業の探し方
「CADの副業をどうやって探せばいいかわからない」という人向けに、一般的な副業案件の探し方を紹介します。
クラウドソーシング(クラウドワークス・ランサーズ)を活用
手軽かつ安心して副業を始める方法として、次のようなクラウドソーシングサービスを介してCADの副業を探す方法があります。
- クラウドワークス
- ランサーズ
上記は、発注者と副業をしたい人(あなた)を仲介してくれる便利なサービスであり、手数料を支払うことで、突然の取引キャンセルなどを避けながら副業を続けられます。
求人サイトの副業カテゴリで絞り込み検索
CADの副業は、求人サイトに掲載されている副業カテゴリで探すことも可能です。
一部の求人サイトでは、就職・転職情報以外にも、副業やマッチングに関する情報を取り扱っている場所も見つかります。「CAD 副業 求人サイト」といったキーワードで検索をし、気になるサイトをブックマークしておくと便利です。
企業の設計部門に直接問い合わせてみる
営業スキルに自身がある方は、企業サイトの問い合わせページを利用して、直接「CADの副業を募集していませんか?」と問い合わせてみるのもひとつの手です。
直接副業の仕事を獲得するため、報酬の交渉がしやすいのはもちろん、働き方について話し合いをして決められます。特にCADスキル・BIMスキルをお持ちの方ほど採用率が上がるため、企業に直接アピールしてみてはいかがでしょうか。
CAD関連の副業の選び方
CADの副業を探すときに「なんとなく」の気持ちで選んでしまうと、スタートしてから後悔する場合があります。参考として、以下より失敗を回避するための副業の選び方を紹介します。
在宅ワークができるか(常駐ではないか)
CADの副業には、次のようにいくつか働き方の種類があるため、まずは単発案件を獲得するようにしましょう。
副業スタイル | 概要 |
---|---|
在宅ワーク | 自宅のPCを使って副業をする |
常駐 | 案件先の企業に常駐して働く |
上記のハイブリッド | 基本は在宅だが、定期的に会社訪問が必要 |
たとえば、平日はすべて仕事で時間を取れないなら、平日の夜や土日に対応できる在宅ワークを選ぶのがおすすめです。
また常駐業務の場合、副業として始めにくい点に気を付けましょう。
あわせてハイブリッド型の副業スタイルのものについても、事前にどれくらい企業訪問が必要なのかをチェックしたうえで応募するのがおすすめです。
土日のみの案件か
CADの副業を始める際には、その案件が平日の対応が必要なのか、それとも土日だけでいいのかをチェックしましょう。
なかにはプライベートの関係で、平日の夜は子育てや家族との生活を大切にしなければならないという人もいるでしょう。その場合には「土日のみ」と記載された案件を中心に選ぶのがおすすめです。
平日対応が必要な案件は、なかなかスケジュールを合わせにくくなるため、自身のライフスタイルと照らし合わせながら自分に合ったCADの副業を選ぶようにしましょう。
CADの副業についてまとめ
CADの副業は、自身のCADスキルを向上させるきっかけになるほか、新たな収入を得る魅力的な働き方です。
初心者や未経験者からでもスタートできる副業も見つかるので「今の収入に満足していない」「自身のCADスキルを活かした副業を始めたい」という方は、ぜひ本記事で紹介した探し方・選び方を参考に、案件探しを始めてみてください。
