建築の仕事に興味があり、転職を希望している人も多いでしょう。
しかし、未経験であるため本当に転職できるのか不安を感じている人も少なくないはずです。
そこでこの記事では、建築転職を希望する人向けに難易度やおすすめの転職サイト・エージェントについてわかりやすくまとめました。建築のホワイト企業の探し方も解説しているので、建築転職を成功させる参考にしてみてください。
建築転職は未経験でもチャレンジ可能
未経験からの建築転職に不安を感じている方も多いと思いますが、動き方次第でチャンスをつかみ取れる可能性があります。なぜ未経験からチャレンジできると言えるのか、以下に理由をまとめました。
- 建築企業の多くが人手不足に悩まされているため
- 未経験からチャレンジできる建築の仕事も多いため
少子高齢化によってビジネスにおける人手不足が発生中の日本ですが、特に専門職である建築系の職種は人が集まりにくい状況です。そのため、未経験であっても人手がほしいという理由で、門戸を開いている企業も少なくありません。
また「建築」といっても幅広い職種があります。
技術系の仕事を求められる設計、施工などが有名ですが、ほかにも営業職や事務職、オペレーターなどさまざまな仕事が見つかります。
専門資格を持っていなくても活躍できる職種が数多くあるため、ぜひ未経験の方も建築分野への転職にチャレンジしてみてください。
なお、建築とはどういった仕事なのか知りたい方は、以下の記事がおすすめです。
建築転職のなかで選べる職種一覧
建築転職をする際に気になるのが、どのような職種への転職が可能なのかという点です。
参考として以下に、選べる職種の一例を表にまとめました。
分野 | 職種 | 概要 |
技術系(知識) | 建築設計 (建物・設備など) |
建築物等の設計に携わり、図面の作成や施主との打ち合わせ、金額の積算等に対応する |
建築施工 | 建築物等の施工に携わり、工事スケジュール管理や人員配置、資材や重機の発注等に対応する | |
技術系(作業) | 建築作業員 | 実際に工事現場で建築物等を工事する |
一般職系 | CADオペレーター | 社内で建築設計士のサポートとしてCAD図面を作成する |
営業 | 建築系の業務受注のためにセールスや契約手続き等を対応する | |
事務 | 書類手続きや経費管理、自社設備の管理、人事などを任せられる |
なかでも一般職系の仕事は、未経験の人が多く働いています。
特に前職で営業の経験がある、事務の経験がある人の場合にはスムーズな転職が可能です。
また技術系の仕事であってもCADスキルなどが身についている人であれば、未経験からでもチャレンジしやすいのが魅力です。まずは自身がどの分野に転職をしたいのか検討することからスタートしましょう。
おすすめの建築転職サイト・エージェント一覧
「建築転職に強い求人サイトはどこ?」「自分と相性の良い転職サイトを利用したい」と考えている方におすすめの建築転職サイト・エージェントを整理しました。目的別におすすめの建築転職サイトをまとめているので、気になる項目をチェックしてみてください。
未経験におすすめの建築転職サイト・エージェント
建築の仕事がまったくの未経験の人、そして建築系の仕事で長いブランクがある人は、次の転職サイト・エージェントを利用するのがおすすめです。
おすすめの建築転職サイト・エージェント | 主な職種 | おすすめのポイント |
リクルートエージェント | 設計・施工 | ・資格がない人でも転職できる求人多数 ・大手ゼネコン~ベンチャーまで見つかる |
セコカンNEXT | 施工 | ・施工関係の求人が豊富 ・20~60代向けの求人あり |
施工管理ジョブ | 施工 | ・教育制度が充実した建築企業が見つかる ・CADオペレーターの求人も豊富 |
特に無資格の人や、充実した教育支援を受けたい方は上記のようなサポートが充実した転職サイト・エージェントを選ぶとよいでしょう。
建築経験者におすすめの建築転職サイト・エージェント
すでに建築系の仕事をしている人、CAD系のスキルがある人は、次の転職サイト・エージェントを利用するのがおすすめです。
おすすめの建築転職サイト・エージェント | 主な職種 | おすすめのポイント |
建築・土木転職ナビ | 設計・施工・営業・事務 | ・建築系の職種を網羅的に掲載 ・建築系のエンジニア求人もあり |
建設・設備求人データベース | 設計・施工 | ・建設系全体の求人が見つかる ・入社後の待遇や福利厚生をヒアリングできる |
アーキテクト・エージェンシー | 建築全般 | ・建築特化型の転職エージェント ・個人に合う求人をオーダーメイドしてくれる |
経験者募集の求人が多いほか、厚待遇な求人も見つかりやすいのが特徴です。
ハイクラス転職やキャリアアップという目的で、転職を希望している人におすすめします。
女性におすすめの建築転職サイト・エージェント
建築に携わりたい女性向けの求人をチェックしたい方は、次のサイト・エージェントを利用するのがおすすめです。
おすすめの建築転職サイト・エージェント | 主な職種 | おすすめのポイント |
マイナビ転職 女性のおしごと | 設計・営業・事務 | ・充実した建築転職サポートあり ・詳細検索でホワイト企業を見つけられる |
女の転職type | 設計・営業・事務 | ・従業員インタビューが豊富に掲載 ・企業のイメージが図化されていてわかりやすい |
建築を含めた専門職は女性の割合が少ないため、一般的な転職サイト・エージェントで見つけにくいのが特徴です。対して上記の転職サイト・エージェントを利用すれば、豊富な女性向け求人を見つけられます。
なお建築とは別に土木系の転職に興味がある方は、以下の記事をチェックしてみてください。
土木分野に強い転職サイト・エージェントを紹介しています。
建築系の仕事の平均年収
建築関連の仕事は専門職系ということもあり平均年収が、業種全体と比較して高い傾向にあります。例えば、厚生労働省が運営している「jobtag」という職業情報提供サイトでは、次のように職種の平均年収が掲載されています。
業務内容 | 平均年収 | |
建築設計技術者 | 図面の作成や金額の積算など、デスクワークに対応 | 632.8万円 (最大の平均年収795.88万円) |
建築施工管理技術者 | 工事現場の管理を担当するなど、現場作業・デスクワークの両方に対応 | 同上 |
建設作業員 | 人力・重機を用いて建築工事を担当 | 411.1万円 (最大の平均年収484.33万円) |
また他業種との比較として、国税庁が公開している年収は平均461万円(男女合計)です。
建設作業員はやや平均年収が少なめですが、専門知識やCADスキルが求められる設計・施工系の仕事であれば平均よりも高い年収を確保しやすくなります。
未経験から建築設計・施工を目指せる会社も数多く見つかるため、上記で紹介した年収や転職サイト・エージェントに掲載されている年収などをチェックしつつ「建築転職をする魅力があるのか」を判断してみてください。
建築ホワイト企業の探し方
建築転職を検討している人の多くが、好条件で働けること、そしてブラック企業を避けることを意識して動くはずです。そこでここでは、建築系のホワイト企業の探し方をまとめました。
福利厚生が手厚い
まず建築転職をする際にチェックしたいのが、求人情報にどれくらい福利厚生の情報が記載されているのかという点です。例えば、福利厚生には次のようなものがあります。
- 健康診断・医療保険
- 有給休暇の取得促進
- 資格取得支援
- 社内イベント
- 住宅・家賃補助
充実しているホワイト企業の場合、福利厚生を前にだしてアピールしています。
一方でブラック企業の場合には、福利厚生が薄かったり、濁した書き方をしていたりするため、ライフワークバランスにおける働きやすさを求める人は、福利厚生をチェックしましょう。
転職サイト・エージェントのヒアリングを活用する
自身で建築のホワイト企業を判断できない人は、転職サイトやエージェントにある無料の相談サービスを利用しましょう。専任のアドバイザーは各企業の内情を掴んでいるプロですので「実際はどうなのか」ということを教えてもらえます。
自分の人生を左右する建築転職は、確実に成功させたいものです。
そのため一度でホワイト企業を探し出すためにも、なんとなくの気持ちで選ぶのではなく、しっかりとヒアリングなどを重ねながら自分に合う建築求人を探していきましょう。
建築転職をしたい方は早めにCAD・BIMを学ぼう
建築系の仕事に興味があり、転職を希望している方は、働く仕事のほとんどでCAD・BIMといった図面作成のスキルが求められるとご存じでしょうか。特に設計や施工ではCAD・BIMのスキルが必須であるほか、営業職についてもCAD・BIMのスキルがあると重宝されます。
しかし、未経験からいきなり独学をするのは時間がかかります。
よって効率よくCAD・BIMといった図面作成のスキルを学びたい方は、セミナー講習に参加してみるのはいかがでしょうか。
例えば、建築系の転職先でよく利用されているCADソフト「AutoCAD」に興味がある方は、以下のセミナー講習がおすすめです。
また建築の仕事でもよく使われている3DCAD系に強いCADソフト「SOLIDWORKS」を学んでみたい方は、次のセミナー講習に参加してみましょう。
ほかにも無料でインストールできるシンプルなCADソフト「Jw_cad」の使い方を学びたい方は、以下のセミナー講習からスタートするといいかもしれません。
さらに将来性のあるスキルを身につけたいなら、建築系の転職先で重宝されているBIMソフト「Revit」のセミナー講習がおすすめです。
建築転職についてまとめ
建築転職は未経験からチャレンジできることはもちろん、すでに経験がある人はハイクラス転職を成功できる可能性があります。
また転職の成功確率を高めたい人、転職後にスムーズに業務をスタートしたいという方はCAD・BIMといった図面作成のスキルを学んでおくと便利です。独学が苦手な人向けのセミナー講習も開催されているので、参加を検討してみてはいかがでしょうか。
