現在の仕事から、土木系の仕事に転職をしたいと考えていないでしょうか。
また逆に、現在土木系の業種で働いており、建築といったほかの業種に転職をしたい人もいるでしょう。
そこでこの記事では、土木系の仕事がしたい人、土木から転職をしたい人向けに、おすすめの求人サイトや人気の職種についてまとめました。未経験でもチャレンジできる職種の情報も解説しているので、転職を成功させる参考にしてみてください。
土木への転職は未経験でも可能
結論として、土木への転職は経験がない人でも成功できるチャンスがあります。
そのため次のように土木転職に悩んでいる人も、まずは後述するおすすめの求人サイトを利用して、自分向きの土木求人を探してみてはいかがでしょうか。
- 経験がないから採用されないのではないか
- 土木といった専門の仕事は自分に無理なのでは
近年では、未経験からの採用に力を入れている土木企業も増えており、安心して知識を学べる研修制度、OJT制度などが充実しています。また経験がある人はさらなるキャリアアップを目指しやすくなるため、この機会に転職活動をスタートしてみてください。
未経験から土木にチャレンジしやすい理由
なぜ土木業界への転職が、未経験からチャレンジできるのでしょうか。
参考として以下に、未経験者からでも人を集めたい土木業界が抱える課題を紹介します。
- 少子高齢化で人材不足が起きている
- 担い手不足により人手不足倒産が起きている
土木業界は慢性的な人手不足が続いているため、未経験からでも人を集めたいと考えて転職求人を公開しています。特に、日本の人口割合を多く占める団塊の世代が後期高齢者となり、土木業界を去りはじめる2025年問題の年を迎えたことも理由のひとつです。
今後も減り続ける人材の代わりとして新たな人材を確保したいという想いから、土木業界は未経験の受け入れにも力を入れ、その分、研修制度やキャリアアップ支援にも力を入れはじめています。
土木転職におすすめの求人サイト一覧
「土木系の仕事に就きたい」また「土木系の仕事から多業種へ移りたい」という方におすすめの求人サイトを目的別に整理しました。それぞれおすすめの理由も解説しているため、自身の条件や目的に合う項目をチェックしてみてください。
未経験におすすめの土木転職求人サイト
未経験、また土木系の仕事でブランクがある人におすすめの求人サイトは次の通りです。
おすすめの転職求人サイト | 主な職種 | おすすめのポイント |
セコカンNEXT | 施工管理 | ・未経験者やブランクがある人でも転職可能 ・20代~60代の求人あり |
建職バンク | 施工管理 | ・工事の種類で求人を検索できる ・無資格から土木の仕事にチャレンジできる |
KSキャリア | 施工管理 | ・大手ゼネコンやベンチャー求人が充実 ・キャリアアドバイザーによるサポートあり |
建築求人.jp | CADオペレーター、設計 | ・デスクワーク系の求人が豊富 ・教育システムが充実した求人検索が可能 |
施工管理といった現場向けの求人はもちろん、CADオペレーター、設計などのデスクワーク求人も見つかります。建設特化型のサイトであるため、自分に合う土木求人がないかチェックしてみてください。
ハイクラス転職におすすめの土木転職求人サイト
現在土木系の仕事に従事しており、今よりもさらに年収アップ・キャリアアップを目指したいという方は、以下のハイクラス転職をしやすい求人サイトを活用しましょう。
おすすめの転職求人サイト | 主な職種 | おすすめのポイント |
施工管理ジョブ | 施工管理 | ・経験者優遇のハイクラス転職が可能 ・土木系の資格取得支援あり |
現キャリ | 建設全般 | ・転職と派遣社員の両方を選べる ・東証プライム上場の土木企業求人も見つかる |
建築・土木転職ナビ | 土木営業・デスクワーク・施工管理 | ・土木系のデスクワーク求人が豊富(設計・エンジニア) ・スケジュール調整や条件交渉を任せられる |
建設・設備求人データベース | 建設・設備・プラント | ・求人の待遇、社風、受注実績などを調べられる ・転勤や出張の有無を事前にチェックできる |
エージェントやアドバイザーが、現在のスキルや経験に合うハイクラス求人を探してくれます。
また企業から直接スカウトを受けられるサービスもあるため、転職をすばやく成功させたい人におすすめです。
土木系公務員になりたい人におすすめの求人サイト
土木系公務員の求人を見つけたい場合は、次の専門サイトを利用するのがおすすめです。
おすすめの転職求人サイト | おすすめのポイント |
公務in | ・公務員求人のみ掲載 ・職業別の求人を検索できる |
パブリックコネクト | ・官公庁説明会の情報もリサーチ可能 ・会員登録をせずに利用できる |
公務comcom | ・国や地方の求人を探せる ・試験内容もまとめて検索できる |
各種、公務員求人のみが掲載されているため、関係のない求人に惑わされることなく転職先を選びやすいのが魅力です。複数の地域を含めて土木公務員の求人を比較したい人におすすめします。
なお、大手転職サイトにも求人は公開されていますが、一部地域に限定されている点に注意が必要です。土木公務員として転職したい場合には、豊富な求人が見つかる公務員専門の求人サイトを利用することをおすすめします。
他業種への転職におすすめの求人サイト
土木系の仕事から別の業種へ転職をしたい人は、次の求人サイトを活用するのがおすすめです。
おすすめの転職求人サイト | 主な業種 | おすすめのポイント |
doda | 多業種 | ・土木系のみならず多業種の求人あり ・名前を公表せずに転職活動を実施できる |
リクルートエージェント | 同上 | ・国内最大級の求人数あり ・収入アップを期待できる非公開求人多数あり |
建築転職 | 建築系 | ・建築士や施工管理技士向けの求人が豊富 ・東証上場企業の非公開求人あり |
ビズリーチ | 多業種 | ・多業種へのハイクラス転職を支援 ・企業からのスカウトあり |
例えば、すべての業種を網羅している転職サイトであれば、自身のスキルや経験に合う新たな業種を見つけやすくなります。専門のアドバイザーやエージェントも在籍しているため、計画的に転職先を見つけられるでしょう。
土木系の仕事の平均年収
まず土木系の仕事の平均年収は、業種全体の平均年収と比べて比較的高い傾向にあります。
厚生労働省の職業情報提供サイトである「jobtag」によると、土木関連の仕事における平均年収は少なくとも400万円以上です。
また次のように、働く職種によっては500万円以上を目指せるほか、最大で700万円を超える収入を得られるケースもあります。
業務内容 | 平均年収 | |
土木作業員 | 主に現場作業に従事 | 411.1万円 (最大の平均年収484.33万円) |
土木設計技術者 | 図面の作成や条件、費用の整理など、デスクワークを実施 | 603.9万円 (最大の平均年収720.93万円) |
土木施工管理技術者 | 土木作業員の上に立ち、工事の管理や調整を実施 | 603.9万円 (最大の平均年収720.93万円) |
ちなみに国税庁で公開されている全業種における平均年収は、男性が567万円、女性が280万円、そして男女含めると平均461万円です。そのため設計や施工に関わる土木系の職種へ転職をすれば、全業種の平均年収よりも多い収入を確保できるかもしれません。
なお上記の職種のなかでも「土木設計技術者」への転職に興味がある方は、以下の記事をチェックしてみてください。
土木から建築へ転職しやすい理由
現在土木系の仕事をしており、建築系の仕事へと転職をしたいと考えている人も多いでしょう。
それなら、土木から建築への転職は成功しやすいと言えます。
参考として転職しやすい理由をまとめました。
- 図面作成の知識やスキルが身についているため
- 示方書やマニュアルを理解する能力があるため
- 構造計算や積算のスキルがあるため
未経験の場合、1から上記の知識やスキルを身につけなければなりません。
一方で土木も建築も基本的な考えは同じであるため、経験がある人ならすぐに業務に慣れるのが魅力です。
もちろん転職後に大変に感じる部分もありますが、他業種からの転職と比べると働くハードルが低いほか、採用の確率を上げやすくなると覚えておきましょう。
土木・建築へ転職をしたい方はCAD・BIMを学ぼう
土木そして建築系の仕事へ転職をしたいという方は、転職をしてすぐに図面作成ができるように特訓をしなければなりません。しかし、未経験からのチャレンジとなるとわからないことが多く、途中で学習に挫折してしまう人も出てくるでしょう。
それならまずは、CAD・BIMといった図面作成のスキルを挫折せずに学べるセミナー講習に参加してみるのはいかがでしょうか。
まず、土木系の転職先でシェア率が高いCADソフト「AutoCAD」に興味がある方は、以下のセミナー講習がおすすめです。
また3DCAD系に強いCADソフト「SOLIDWORKS」を学んでみたい方は、次のセミナー講習に参加してみましょう。
ほかにも初心者からチャレンジしやすい無料のCADソフト「Jw_cad」の使い方を学びたい方は、以下のセミナー講習からスタートするといいかもしれません。
さらに土木系の転職先で重宝されているBIMソフト「Revit」のセミナー講習を受けたい方は、以下がおすすめです。
土木転職についてまとめ
土木系の仕事は少子高齢化の影響で、未経験者からでも成功させやすい環境が整っています。
そのため、土木系の仕事に興味がある人は、今こそ転職をスタートするチャンスだと覚えておきましょう。
また転職をしたら、なるべく早めに土木系のスキルや知識を身につけることがキャリアアップの近道です。なかでも図面作成に利用するCADは必須の知識であるほか、BIMについては非常に重宝されます。
興味がある方は、転職前後にセミナー講習を受けてCAD・BIMに関する知識を身につけてみてはいかがでしょうか。
