facebook

【2025】自己PRの例文19選!経験やスキル・業種などジャンルごとに紹介

「応募書類の自己PR欄には、スキルを羅列すれば良い」「どの企業にも同じ内容で通用する」そんな風に思っていませんか?

しかし、自己PRのゴールは、決してハイスペックを誇示することではなく、重要なのは企業ニーズと自分自身がいかにマッチしているかを証明することです。戦略も狙いもない自己PRでは、内定獲得の機会を逃してしまうかもしれません。

そこで本記事では、魅力や熱意を効果的に伝え、内定をグッと引き寄せるための自己PR例文を、経験、スキル、業種、強み別に厳選して19個ご紹介します。

なぜ自己PRは重視されるのか?

なぜ自己PRは重視されるのか?

就職活動や転職活動で必ずといっていいほど聞かれる「自己PR」。なぜ企業は、数多くの質問項目の中でも、特にこの自己PRを重視するのでしょうか?

人物像を具体的にイメージできる

それは、自己PRから、企業が一人ひとりの人物像を具体的にイメージできるためです。スペックや学歴だけでは伝わらない、個性、潜在的な可能性、そして「この会社で働きたい」という意欲を、企業は知りたいと思っています。

例えば、チャレンジ精神を大切にしている企業では「サークルで新企画を提案・実行した経験」、協調性を重んじる企業では「バイト先で仲間と連携しピンチを乗り切った経験」が評価ポイントとなるでしょう。

企業とのマッチングを判断している

つまり、企業は経営理念や企業方針に、希望者の行動や考え方が合っているかを見ているのです。そのため、不採用だった場合、「自己PR内容が良くなかったから」と判断するのは早計といえるでしょう。

もし、「不採用が続く」ことを負担に感じているのであれば、今一度、応募する企業が求める人物像をリサーチしてみてください。そして、その人物像に合致する強みや経験を、自身に照らし合わせたうえで再考しましょう。同時に、自己PRの表現方法を見直すことも重要です。

なお、面接での自己PR時には、話し方や態度、服装など様々な視点でのマナーチェックも行われています。面接のマナーについては以下の記事をご参照ください。

【2025】面接のマナーとは?身だしなみや入退室・言葉遣い・NG事項を解説

自己PRの例文を利用するメリット

自己PRの例文を利用するメリット

「自分自身の魅力や思いをうまく言葉にできない」と悩む人も少なくありません。そんなとき、頼りになるのが自己PRの例文です。ここでは、例文を活用することで得られる3つのメリットをご紹介します。

  1. 効果的に自己表現できる
  2. 書くことへの負担を軽減できる
  3. 文章力が身につく

①効果的に自己表現できる

自己PRの例文を利用すると、効果的に自己表現できます。自己PRは、「どんな人か」を等身大で伝える場ですが、「自分自身を言葉にしようとすると、うまく表現できない」という方も少なくありません。

そんなとき、すでに整理された自己PRの例文は、具体的な表現方法を示す手本となります。「こういう風に伝えれば分かりやすい」と感覚からつかめるのは、自己PRの例文を利用するからこそのメリットといえるでしょう。

②書くことへの負担を軽減できる

自己PRの例文を利用するメリットは、書くことへの負担を軽減できることです。文章力は個々で異なるため、「ゼロから自己PRを作るのはハードルが高い」と感じる方も当然いるでしょう。

しかし、自己PRの例文を活用すれば、基本の構成や書き方を自然に学べます。基本の「型」の構成や言葉遣いを理解すれば、ゼロから文章を考える必要もなく、誰もが手軽に魅力的な自己PRを作成できます。

③文章力が身につく

文章力が身につくのも、自己PRの例文を利用するメリットの一つです。例文には、分かりやすく、筋の通った文章の組み立て方や言葉が使われているため、参考にして書くことで、自然と文章を作る力がアップします。

特に、自分の考えを相手に分かりやすく伝えるためのコツを学ぶのに効果的です。この力は、就職活動だけでなく、プレゼン資料作成など、ビジネスシーンで大いに役立つでしょう。

基本の自己PRの例文

それでは、自己PRを作成する上で土台となる、基本的な例文からご紹介いたします。身の強み、それを裏付ける具体的な経験、そして入社後にどのように貢献できるかという3つの要素で構成すると、効果的な自己PR文が完成します。

まずは、これらの要素を踏まえた基本形となる例文を見ていきましょう。

私の強みは、目標達成に向けて粘り強く取り組む継続力です。

大学時代には、社会で役立つオフィススキルを習得するという目標を掲げ、大学の授業、サークル活動、アルバイトと並行しながら学習を継続しました。

特に、時間管理が難しい状況下でも、4年間を通して計画的に学習を進め、その結果、MOS Word・Excel(一般レベル)、そして日商簿記3級の資格を取得することができました。

貴社に入社した際には、この継続力を活かし、業務に必要な知識やスキルを着実に習得し、困難な課題にも粘り強く取り組むことで貢献したいと考えております。特に、〇〇の業務においては、資格取得の過程で培った効率的な学習能力や計画性を活かし、早期に戦力となれるよう努めます。

経験ごとの自己PRの例文

経験ごとの自己PRの例文

続いて、経験ごとの自己PRの例文を5選ご紹介します。

経験 主なアピールポイント
新卒 アルバイト経験、ポテンシャル、柔軟性
第二新卒 前職経験、基本スキル、適応力、成長意欲
業界経験者 専門知識、経験、実績、即戦力
業界未経験者 異業種経験、活かせるスキル、意欲、新しい視点
管理職経験者 リーダーシップ、マネジメント、組織運営、戦略思考

①新卒

まずは、新卒の自己PRの例文からお伝えします。アルバイトで培った能力、貴社で活躍したいという強い意欲、新卒ならではの吸収力と柔軟性をアピールすることが重要です。

多彩なアルバイト経験をアピールする自己PRの例文

私の強みは、多様なアルバイト経験で培った柔軟な対応力です。飲食店、塾講師、イベントスタッフなど、異なる職種を経験する中で、様々な状況や相手に合わせた臨機応変な対応力を磨きました。

例えば、塾講師として生徒一人ひとりの理解度に合わせた教え方を工夫したり、飲食店やイベントにおける予期せぬトラブルに冷静に対処したりしてきました。様々なアルバイトを通して、常に状況を把握し、何が求められているかを的確に捉え、最適な行動をとるスキルを身につけました。

この経験から、変化に臆することなく、新しい環境にもスムーズに適応できると確信しています。入社後は、この柔軟性を活かし、様々な業務に積極的に取り組み、貴社に貢献したいと考えております。

②第二新卒

次に、第二新卒の自己PRの例文をご紹介します。新卒とは異なり、社会人経験を既に有している点を活かして、経験値やマナーなど、多方面からアピールしましょう。

3年間の営業事務経験をアピールする自己PRの例文

私の強みは、3年間の営業事務経験で培った課題解決力です。

前職の株式会社△△では、受発注業務におけるミス率を下げるという課題に対し、Excelのマクロを活用した自動化ツールを導入し、ミスを50%削減しました。この経験から、現状分析に基づいた効率的な問題解決を得意としております。

加えて、社会人経験を通して、基本的なビジネスマナーをしっかりと身につけております。これまでの経験と社会人としての基礎も活かしながら、新しい環境でも積極的に学び、早期に戦力として貢献できるよう邁進していく所存です。

③業界経験者

続いて、同業界での経験を持った方に向けた自己PRの例文をご紹介します。これまでの専門知識や経験、そして具体的な実績を提示し、即戦力として貢献できる点を明確にアピールしましょう。

アパレル販売経験を生かした自己PRの例文

私の強みは、5年間のアパレル販売経験で培った高い顧客対応力と商品知識です。

株式会社〇〇では、お客様のニーズに合わせた丁寧な提案で信頼を獲得し、同時に、トレンドや素材に関する専門知識を積極的に習得してまいりました。その結果、個人売上目標を平均120%で達成いたしました。

貴社では、これまでに培った顧客の潜在的なニーズを引き出すコミュニケーション能力、店舗運営で培ったチームワークを活かし、即戦力として売上向上に貢献したいと考えております。

④業界未経験者

次に、業界未経験の方向けの自己PR例文です。これまでの経験で培った活かせるスキル、それを応用する力、新しい分野への意欲、そして新しい視点を強みにアピールしましょう。

営業職からWebマーケティング職への転身を目指す自己PR例文

これまで5年間、株式会社△△にて法人向けの営業職として、お客様の課題解決に向けた提案を行ってまいりました。この経験を通して、お客様のニーズを深く理解する傾聴力や、目標達成に向けて粘り強く取り組む推進力を培ってきました。

Webマーケティングの分野は未経験ではありますが、前職で培った顧客視点での営業力は、Webコンテンツの企画や顧客との関係構築においても充分に活かせると思っております。また、個人でも自身でブログ運営を行いSEO対策やコンテンツ作成のスキルを実践的に磨いています。

これまでの営業経験で培った行動力と、Webマーケティングへの強い探求心を活かし、貴社に新たな視点をもたらし、事業の発展と利益向上に貢献したい所存です。

⑤管理職経験者

管理職経験者の自己PRでは、これまで培ってきたリーダーシップ、マネジメント能力、組織運営力、そして戦略的思考といった経験に基づいた強みをアピールしましょう。例文を参考に、具体性を意識して作成してください。

飲食店のマネージャーから小売店の店長を目指す方向けの自己PR例文

7年間、〇〇という飲食店でマネージャーとして、スタッフの採用・教育、売上管理、顧客対応などを担当し、チームを率いて目標を達成してまいりました。特に注力した取り組みは、スタッフの成長を促し、お客様に笑顔を提供することです。

小売業界は未経験ですが、飲食店でのマネジメント経験で培った数値管理能力やお客様視点は、小売店の店長業務に共通するスキルと考えております。

小売りの現場で、これまでの人材育成と顧客満足度向上への経験、そして飲食業で培ったホスピタリティ精神を活かし、お客様に直接商品を提供する小売業界で、貴店の発展に貢献するという新しいチャレンジをしたいと思っております。

スキルを活かした自己PRの例文

スキルを活かした自己PRの例文

自己PRの例文を参考にする場合、自分自身のスキルを活かすことも考慮しましょう。スキルを活かす場合、より具体性を持って示すことがポイントです。

ここでは、幅広い視点で5つのスキルをピックアップし、それぞれに適した自己PRの例文をお伝えします。

スキル 業界 ポイント
コミュニケーション力 営業・販売、人材・教育、カスタマーサービス 顧客満足向上、教育結果の具体例を示す
プレゼンテーション力 営業・販売、コンサルティング、広報 自己PR自体でプレゼンテーション力を示す
語学力 旅行、貿易、翻訳・通訳 対応可能な語学、レベルを具体的に伝える
Excel分析力 IT・マーケティング、金融、物流  具体的な実績とスキルを伝える
Officeソフトの操作スキル  一般事務、営業、人事、医療、教育 スキルレベルと実績を明確に示す

①コミュニケーション力

まずは、多くの企業が重視するスキル・コミュニケーション力を生かした自己PRの例文から見ていきます。コミュニケーション力を生かす場合、笑顔で話す、よく質問を聞き取るなど、面接の場でコミュニケーション力の高さを感じてもらうことも重要です。

幅広い年齢層への対応力を示す自己PR例文

私が持つスキルは、お客様一人ひとりに合わせたコミュニケーション力です。

大学生時代に家電量販店でアルバイトをしていた際、特に年配のお客様向けにスマートフォンの使い方講座で指導しました。専門用語を使わず、具体例を交えた分かりやすい説明を心がけた結果、参加者からは「初めて自信を持ってスマホを使える」と喜びの声をいただきました。

御社の接客においても、お客様のニーズを的確に汲み取り、最適な提案ができる接客スタッフとして貢献したいと考えています。

②プレゼンテーション力

プレゼンテーション力を生かした自己PRは、コミュニケーション力を同様に、面接の場でスキルを証明しましょう。その場で評価してもらえるように、しっかり練習してから面接に望んでください。例文は以下の通りです。

新規クライアントへの提案・案件獲得の自己PR例文

私の強みは、クライアントの課題を明確に捉え、共感を呼ぶプレゼンテーションスキルです。前職の株式会社△△では、新規クライアントへの提案において、データに基づいた分析結果と、具体的な成功事例を分かりやすく提示することを重視しました。

この際、専門用語を避け、クライアントのビジネス目標との関連性を強調することで、高い納得と期待感を引き出し、多くの案件獲得に貢献してまいりました。

貴社においても、このプレゼンテーションスキルを活かし、クライアントの潜在的なニーズを引き出し、最適なソリューションを効果的に伝えることで、事業拡大に貢献したいと考えております。

③語学力

語学力を生かす自己PRでは、実際のスキルを具体的に伝えることが重要です。例文を意識しながら、面接でスピーチする可能性も想定し、柔軟に対応できるように準備しておきましょう。

ビジネスレベルの高い英語力を生かした自己PRの例文

私が持つスキルは、ビジネスレベルの高い英語力です。TOEICでは900点を取得しており、海外の取引先との交渉や、英語でのプレゼンテーション経験も豊富です。

前職では、海外プロジェクトのメンバーとして、現地の担当者と円滑なコミュニケーションを図り、プロジェクトを成功に導きました。貴社においても、私の英語力を活かし、海外顧客への対応、海外市場調査など、様々なシーンで貢献したいと考えております。

④Excel分析力

多くの企業にとって、Excel分析力は業務効率の向上、データ分析による課題解決力など、魅力的なアピールポイントとなります。自己PRでは、例文のように資格や具体的な分析事例を伝えることを心がけましょう。

Excelのデータ分析力をアピールした自己PRの例文

私が持つスキルは、Excelを使ったデータ分析力です。

前職では、月次報告の作成に3日かかっていた業務を、関数やピボットテーブルを活用して半日で完了できるよう改善しました。加えて、複数の部署から集まる数値データをグラフ化し、視認性を高めることで経営層の意思決定スピードアップに貢献しました。

御社でもこの経験を活かし、データから価値ある情報を引き出し、多くの人に伝わる分析結果を提言したいと考えています。

⑤Officeソフトの操作スキル

Officeソフトの操作スキルも多くの企業で高く評価されます。自己PRで使う際には、具体的な資格名とともに効果的にアピールしましょう。

Officeソフトの操作スキルを伝える自己PRの例文

私は、MOS(Microsoft Office Specialist)Excelの上級資格を取得しており、Excel操作の基礎から応用まで幅広く対応できます。

前職では、Excelを使った業務に日常的に取り組んでおり、関数やピボットテーブルを活用した売上データの集計や分析を行っていました。

貴社の業務でも、データ管理など様々な場面でこれまでの経験を活かし、事務作業の効率化や資料のクオリティ向上に貢献できると自負しています。

MOS資格取得に最適!MOS対策講座

就職活動や転職活動で、例文のように「何かアピールできるスキルが欲しい」と感じている方もいるでしょう。そのような場合、国際的評価が高いMOS資格は非常におすすめです。MOS対策講座は、受講者1万人を突破した実績ある講座です。

カリキュラムでは、Wordの基本的な文書作成から、表やグラフの活用、Excelでのデータ入力、集計、分析といったビジネスの現場で役立つスキルを習得できます。Wordの文字入力方法からスタートするので、パソコンスキルに自信がない初心者の方もぜひ参加してみてください。

セミナー名MOS対策講座
運営元ProSkilll(プロスキル)
価格(税込)19,800円〜
開催期間2日間
受講形式対面(東京・名古屋・大阪)・ライブウェビナー

Excelのスキルを証明できる資格はMOSだけではありません。以下の記事では、Excelスキルを証明できる資格をお伝えしているので、例文のように資格でアピールしたい方はぜひ参考にしてください。

【2025】Excelのスキルを証明できるおすすめ資格5選!特徴や難易度を紹介!

JobTech for CADは、製造業・建設業界で活用されているCAD関連の転職支援を行うエージェントです。CADオペレーター、CAD設計者、BIMオペレーターなど、CADスキルを活かしたい方の転職を専門にサポートしています。

業界に精通した専任エージェントが、一人ひとりの職務経歴やスキル、強みを丁寧にヒアリングし、内定獲得につながる効果的な自己PRの例文を提示し、親身にサポートしてくれます。

業種別の自己PRの例文

業種別の自己PRの例文

自己PRの例文は、職種によっても伝え方は変わります。営業なら「成果に直結する力」、事務なら「正確さやサポート力」、エンジニアなら「課題解決力」など、求められるポイントを意識して作成することが重要です。

ここでは、自己PRの例文におすすめの4つの業種をピックアップしました。

職種 主なアピールポイント
営業 信頼関係の構築力・継続力、行動力、数字への意識
事務 正確性、丁寧さ、チーム支援や調整力
エンジニア 論理的思考力、探求心、継続的な学習姿勢
企画 発想力、情報収集力、周囲を巻き込む推進力

①営業

営業職の自己PRは、傾聴力や共感力などの高いコミュニケーション力はもちろん、信頼され、関係継続できる誠実さも伝えましょう。自己PRの例文のように、長期的視点でアピールしてください。

丁寧で誠実な営業をアピールする自己PRの例文

私は、相手の立場に立って考える姿勢を大切にしながら営業活動を行ってきました。

前職では法人営業を担当し、クライアントの課題を丁寧にヒアリングしながら提案内容をカスタマイズすることで、年間契約数を前年の1.5倍に伸ばすことができました。売上だけでなく、リピート率や紹介数の増加につながったことは、信頼関係を重視してきた結果だと感じています。

貴社でも、お客様一人ひとりに寄り添った丁寧な提案を通じて、継続的な関係づくりと売上の安定的な拡大に貢献できると自負しております。

②事務

事務職の自己PRでは、業務内容に関するスキルの明示はもちろん、丁寧な仕事で支える安心感を伝えるのも効果的です。自己PRの例文は以下の通りです。

丁寧な事務作業をアピールする自己PRの例文

私は、正確さと丁寧な対応を心がけて日々の業務に取り組んでいます。

前職では営業事務として、見積書や請求書の作成、データ入力、スケジュール調整などを担当していました。特に、ミスを防ぐためのダブルチェック体制を自ら提案し、トラブルの減少に貢献できたことは自信につながりました。

貴社でも、皆様が安心して仕事を進められるよう、裏方として支えることに注力して取り組みたいと思っております。

③エンジニア

エンジニアの重要な役割の一つは、システムや技術的な問題を発見し、解決することです。そのため、自己PRでは、トラブルの改善、および対応策を具体的に伝えると良いでしょう。自己PRの例文でも、その点を意識しています。

幅広いエンジニア業務に対応できることをアピールした自己PRの例文

私は、前職では社内システムの保守を担当しており、動作不良の原因をログから分析し、修正対応だけでなく、再発防止策まで提案するよう心がけていました。

また、新しい技術に触れることも好きで、業務外でPythonを学び、小規模な自動化ツールの作成にも取り組みました。

常に改善意識を持って業務に向き合う姿勢で、貴社のシステム開発や保守・運用において貢献したい所存です。

④企画

企画職での自己PRは、周囲を巻き込んで「形」にする力をアピールしましょう。企画で重要視されるポイントは「実現する力」だからです。自己PRの例文のように、具体性を持って根拠を示しましょう。

企画におけるヒアリング力をアピールした自己PRの例文

私は、関連スタッフの声を拾いながら、その内容を具体的な形に落とし込むことが得意です。

前職では商品キャンペーンの企画運営を担当し、社内外の関係者と連携を取りながら、告知方法の改善や販売現場での導線設定までトータルで提案しました。その結果、前年よりも売上が約20%向上し、定番企画として社内に定着しました。

貴社でも、関係者の意見をうまく引き出しながら、現実的な形で実現に導く力で、企業利益に貢献していきたいと考えています。

強みごとの自己PRの例文

「自分ならではの強み」を自己PRに活かしたいという方は多いでしょう。最後に、この「強み」を生かした自己PRの例文を4つお伝えします。

強み アピールポイント
忍耐力 困難な状況にも屈せず、粘り強くやり遂げる姿勢
継続力 地道な努力を積み重ねて成果を出す力
推進力 目標に向かって自ら動き、周囲を巻き込みながら進める力
コミュニケーション力 相手に配慮しながら円滑に意思疎通を図る力

①忍耐力

忍耐力を活かした自己PRでは、ストレスの多い環境でも柔軟に対応できる力を具体的にアピールしましょう。

「忍耐力があります」だけでは、「じっと耐えるだけの人」という印象にもなりかねません。そこで、「どんな状況でどう乗り越えたか」を加え、実行力や冷静さ、安定感を伝えてください。自己PRの例文は以下のようになります。

プレッシャーの中で冷静に対応した自己PRの例文

私は、プレッシャーのかかる環境でも冷静に対応できる力があります。

私は、繁忙期のコールセンターで約2年間勤務し、1日100件を超える対応を行ってきました。時には理不尽なご意見をいただくこともありましたが、感情的にならず、常に相手の立場を尊重しながら対応することを心がけてきました。

その結果、「この人には安心して相談できる」と指名を受けることもありました。冷静さと粘り強さを活かして、どんな状況でも安定した対応ができる私の強みは、貴社のお客様相談窓口において貢献できると自負しております。

②継続力

継続力を活かした自己PRでは、地道な努力を成果につなげる過程を伝えることがポイントです。採用の現場では、「継続力をどうビジネスで活かせるのか」を見ています。自己PRの例文は以下の通りです。

ECサイト運営の地道な努力を結果につなげた自己PRの例文

私は、今までコツコツと取り組む姿勢で信頼を築いてきました。前職では、ECサイトの運営を担当し、毎日のデータ更新や商品ページの改善を地道に続けてきました。

見落とされがちな小さな修正や、作業の積み重ねを怠らず継続することで、半年後にはページの閲覧数が1.8倍、売上も大きく伸びました。

貴社でも、目立たない仕事であっても丁寧に積み上げる姿勢を心がけ、お客様や社内の信頼構築に貢献していきたいと考えています。

③推進力

推進力を生かした自己PRは、実績がリアルに分かる成果を伝えることが重要です。どのような場面で推進力を発揮できるのかも詳しく伝えましょう。自己PRの例文も、状況が伝わるように記述しています。

プロジェクトを成功に導いた自己PRの例文

私は、自ら動き、チームを前に進める力があります。前社では、社内イベントの立ち上げプロジェクトで中心メンバーとして活動しました。

その際、予算の関係で反対の声もありましたが、自分から提案書をまとめ、根気強く説明を重ねたことで、最終的に全社的な取り組みとして実施に至りました。結果として参加者満足度は90%以上、社内の一体感向上に貢献できたと実感しています。

目標に向かって自ら動き、周囲を巻き込んで形にしていく力を、貴社でも存分に発揮していきたいと考えています。

④コミュニケーション力

コミュニケーション力を活かした自己PRでは、お客様に寄り添い、成果につなげた実績をアピールするのも効果的です。コミュニケーション力の高さは、第一印象だけではなく、継続的な関係構築ができる力が求められます。自己PRの例文は以下の通りです。

信頼関係構築で顧客満足度をアップした自己PRの例文

私は、人との信頼関係を築くのが得意です。

接客業の経験を通して、多様なお客様に対して臨機応変に対応する力を養ってきました。特に意識していたのは、相手の話に耳を傾ける姿勢です。例えば、常連のお客様の好みを覚えて提案することで、「あなたから買いたい」と言っていただけるようになり、店舗の売上にも貢献しました。

相手との距離を自然に縮めるコミュニケーション力は、貴社での顧客対応においても必ず活かせると自負しております。

自己PRの例文を応用する3ステップ

自己PRの例文をそのまま使っても良いですが、より魅力的に自己PRするためは「オリジナリティ」が重要です。ここでは、自己PRの例文を応用する3ステップをお伝えしましょう。

  1. 志望企業が求めるニーズを特定する
  2. 合致するエピソードを自身の経験から探す
  3. 自己PRの例文のフォーマットで再確認する

ステップ①志望企業が求めるニーズを特定する

まず、内定獲得に繋がる自己PRを作成するために、その企業が何をアピールしているのかを徹底的に分析します。

求人情報はもちろん、企業のウェブサイトや社員インタビュー、口コミサイトなども参考に、具体的な求める人物像を把握しましょう。具体的に特定したら、適した自己PRの例文を見つけてください。

ステップ②合致するエピソードを自身の経験から探す

次に、特定した企業が求める能力に合致するエピソードを、自分自身の経験から見つけ出しましょう。

この際、必ずしも合致している必要はなく、関連性があるエピソードであれば良いでしょう。例文がどのような経験を基に強みを語っているかを参考に、自身の魅力が伝わりやすいエピソードを選ぶことが重要です。

ステップ③例文のフォーマットで再確認する

最後は、例文のフォーマットで再確認しましょう。内定獲得に繋がりやすい「結論 → 理由 → エピソード → 内定後の貢献」の流れで自己PRが構成されているかを例文でチェックしてください。

なお、エピソードは具体的な例を挙げて、面接官がイメージしやすいように伝えることが重要ですが、長くなりすぎない配慮も必要です。面接の場合は、面接官との会話のキャッチボールを意識しながら、一方的に話し続けないようにしましょう。

以下の記事は、転職を成功させるコツを詳しく解説しています。転職市場での自分の価値を把握する方法も解説しているので、自己PRの例文参照の際はぜひご一読ください。

【2025】転職を成功させるコツは?おすすめ転職エージェントや利用時の注意点も解説

自己PRの例文についてまとめ

自己PRの例文は、論理的に構成されており、企業に魅力が明確に伝わることに注力されています。ただし、あくまで自己PRの例文はサンプルなので、企業が求めている能力と自分の能力が合致していることを示すことが重要です。

自己PRで使いがちな「コミュニケーション能力」「行動力」「主体性」「リーダーシップ」といった強みは、抽象的で魅力が伝わりにくいため、ぜひ本記事の自己PRの例文を参考に、具体的なエピソードを添えて差別化を図り、効果的に自己PRしましょう。

【2025】自己PRの例文20選!経験やスキル・業種などジャンルごとに紹介
最新情報をチェックしよう!